学校給食のアレルギー対応パンについてのアンケート
学校給食についてのアンケートにご協力くださった皆様、ありがとうございました。
皆様にいただいたアンケート結果をまとめました。
そこから見えてきたのは、学校給食の現状だけではなく、アレルギーがあるが故の不安や落胆、アレルギー対応食品を提供する側の課題でした。
学校給食アンケート結果
Q. tontonのパンをどのように活用されていますか?

tontonのパンを持参して中学校に通っています。
「今日の朝ごはんはトントンのパンだよ!」と言うと、娘たちが飛び起きます♪
部活の試合に行く時、県外への研修参加、放課後の軽食など とても助けられています。
キャンプに行く時に冷凍の状態で持って行って、次の日の朝ごはんにも重宝しています。
予想通り、学校給食でのご利用が一番多く、続いて朝食が多い結果でした。
「その他」には、お出かけの際に持参されている方もいらっしゃいました。
Q. お住まいの地域では、学校給食に卵・乳製品不使用のパンが提供されていますか?

約3年前に学校給食のパンが卵・乳不使用にリニューアルされたので 今は学校のパンが食べれます。
学校のパンはアレルギーの子関係なく乳卵不使用のものが使われています。
学校給食では週に3日パンが出ます。卵は入っていませんが乳製品は入っています。
今年度から給食で乳なしのパンが提供されているようです
学校給食でまだ卵、乳不使用パンは出た事がありません。
想像以上に「提供されていない」地域が多いことがわかりました。
「卵乳不使用のパンになった」という先進的な学校もあるようですが、ほとんどの場合はご自宅からトントンのパンを持参してくださっているようです。
中には「以前はあったけれど、コスト面やパン屋さんの廃業、コンタミネーションのリスクなどで提供できなくなった」というお声もありました。
「卵は不使用だけど乳製品が使われている」という例もあるそうです。
Q. 学校給食でパンが出る頻度はどのくらいですか?

以前は週2回パン食だったのですが、昨年から週1回になりました。
米の高騰からなのか、娘の学校給食では週2でパンのことも多々あります。
学校給食ではパンは出ません。
住んでいる地域では数年前からアレルギー対応献立になり、給食は完全米飯になりました。
最も多かったのは「週に一度程度」。
一方で「週の半分はパンです」という地域や、「ほとんどご飯ばかり」という地域もあり、地域差が大きいことがわかりました。
皆様から寄せられた声
【学校給食の現在の状況】









給食の対応は、地域や学校によって本当に千差万別の対応のようです。
【パンの日のお子さんの様子】





トントンのパンを代替品として学校に持っていってくれているお子さんの、さまざまな様子を送っていただきました。
代替は恥ずかしいから嫌だと断るというお子さん、みんなと同じパンじゃないと恥ずかしいと言って代替を持っていているお子さん、代替の方が美味しいから!と喜んで持っていっているというお子さんなど、いろんなお子さんの様子が想像できました。
【給食の取り組み】



学校給食の取り組みとして、アレルゲンとなるものをできるだけ使用しないという流れも生まれているようです。
また、給食のパンはアレルギー対応はないけれど、特別なときのデザートはアレルギー対応という声も聞かれました。
これからのトントンについて
学校給食におけるアレルギー対応状況を伺うと同時に、「トントンはこれからどうしていくべきか」というニュアンスも含んだ質問だったため、皆様から数多くのご意見、ご提案をいただきました。
中には「トントンがアレルギー対応パンをやめてしまうんじゃないか」と言ったご心配の声もいただきました。
びっくりさせてしまって申し訳ありません。
皆様からいただいた声から、トントンの抱えている課題、現状を打開する策などが見えてきました。
見えてきた課題
【物価高の影響・送料が高い🚚】
ここ数年の物価高で家計にもかなり影響を受けていて、なかなか注文ができていないのが申し訳ないです。
我が家の場合、家計における食費の値上がりが原因でしょうか。。何を買っても高くなり、食費を節約する毎日です。
物価高の打撃は家計にもひびいており、送料をかけてパンを頼めないのが正直なところです。
正直なところ、アレっ子を育てていると医療費や食費等の経済的な負担はかなり大変です。
通販のネックである送料。トントンのパンは冷凍なので、クール便代もかかります。
どうしても必要な経費なのですが、「この送料の分でパンが◯個買えるな…」って考えてしまいますよね。
また、ここ数年の急激な物価高もあり、以前に比べて購入回数が減ったと回答くださった方も何人もいらっしゃいました。
【冷凍庫スペース問題❄️】
最低金額の関係でたくさんの量を購入する事になると家の冷凍庫に入り切らないので購入する事から遠ざかっています、、
アレルギー子持ちの家は常に冷凍庫がパンパンで購入数が限られてしまいます、、
冷凍庫が大きかったらいっぱい買いたいんです。
パン専用の冷凍庫を購入するか悩み中です。
冷凍庫、どんなに大きい機種でも、すぐにいっぱいになってしまうのはなぜなんでしょう。
パンの袋に空気が入っていることもあって、なおさら冷凍庫を圧迫してしまうのかもしれません。
【トントンを知る間口が狭い👂】
もう少しSNS戦略を仕掛けてもいいのでは?と思いました。通販サイトでも、アレルギー専門なんでしょ?と、どうしても間口狭い感じしますので、ターゲット広げてもいいのにな。。と感じてます。
アレルギーがある無しにかかわらず美味しいパンを作っています、という強いアピールがあってもいいのかもしれないですね。
全国区のメディアでアレルギーのパンを主ではなく、おいしい冷凍パンとして取り上げてもらうとかはどうでしょうか。
健康志向の人が多いので、大人向けにももっと広めるのもいいかも
「アレルギー対応」と明記してしまうことで、そうでない人には『自分には関係ないもの』と捉えられてしまうことは、以前から懸念していました。
その垣根を超えて、いろんな人に手に取ってもらうにはどうしたらよいか。
この回答で、少し糸口が見つかりそうです。
【トントンのことがあまり知られていない😨】
店舗営業はされていますか?
中学生用のコッペパンと、ハンバーガー用パンそれぞれもう一回り大きいのがあると嬉しいです。
現在トントンをご利用くださっているお客様にも、トントンのことが伝わっていないという課題が見えました。
工場に店舗が併設されていること、中学生用のコッペパンやハンバーガー用のパンはすでに商品にあること、などなど…これは完全にこちらのお知らせ不足です…。
もっと皆さんにわかりやすくお伝えすることを頑張らねば!
商品についてのご要望
【こんなパンがあったらいいな】
- 揚げパン
- 揚げパンの代替となるパン(ココア味のフレンチトーストなど)
- フレンチトースト
- シナモンパン
- シナモンロール
- チョコマフィン
- サーターアンダギー
- ドーナツ
- ベーグル
- フォカッチャ
- フルーツサンド
- クッキーやラスク以外のデザート代わりになるもの
- 見た目が可愛らしいパン、キャラクターパン、コラボパン(恐竜パン、ウルトラマンや仮面ライダー、ぱんどろぼうやノラネコ軍団とのコラボ、カニさんパンの小さいもの)
- 大人向けの甘くないパン(甘くないクロワッサン、トマト系、ジェノベーゼ系、鶏肉を使ったもの)
- 販売終了したパンの復活リメイク(ソフトフランス、いちごロール、ウインナークロワッサン)
- 健康志向のパン(国産小麦100%使用、動物性原料不使用、酵素玄米のパン、体に優しいパン、グルテンを控えたパン、身体に悪いものを入れない健康食、癌になりやすくないもの、着色料のないパン、米粉のパン)
- 冷凍のパイ生地や、家で焼けるメロンパンなど冷凍パン生地シリーズ
【こんなセットがあったらいいな】
- 送料無料のセットの種類がもう少し
- 総菜パン&おやつパン の組み合わせで送料無料セット
- 割り引きして年単位の定期便
今回のアンケートでは「惣菜パンの種類を増やしてほしい」という声が多く寄せられました。
確かに、菓子パンに比べて種類の少ない惣菜パン。
朝食やお出かけの際の捕食などには、タンパク質などもしっかり摂れるパンの方が便利ですね。
あとは、「送料込みのお得なセットを増やして欲しい」という声も多かったです。
できそうなものから早速検討していきます。
打開策の提案
【アレルギー治療をしている病院につながりを持つ】
娘が通院する病院には他にもアレルギーっ子がたくさん患者さんとして来ているので、病院でトントンさんのパンを販売してくれないだろうか、、
小児科外来へパンフレットを置くのは有効だと思います。
アレルギー科のある病院にチラシをおいてもらえれば、もっとこちらに辿り着ける人が増えるのかなと思います。
アレっ子さんの親御さんに知っていただくには、これがいちばんよい方法なのかもしれません。
【ヴィーガン・プラントベースの分野へ踏み出していく】
ヴィーガンやプラントベース対応と表示するのはいかがでしょうか?地元のヴィーガン対応のお店と繋がりを持つと良いと思います。
学校給食以外に、例えばヴィーガン思考やインバウンド増加などによりホテルやレストランでの需要も多いと思います。
『アレルギー対応』と謳うものにプラスして『プラントベース』を全面に出してもいいのではないでしょうか。
『アレルギー対応』以外の切り口を持つとするなら、やはり『ヴィーガン』や『プラントベース』ですね。
【定期便を作る・常温便を作る】
サブスク的な定期便も有ると嬉しいです。
定期配送などのシステムはないですか?
解凍後の賞味期限が比較的長いもの(クッキーやラスクなど)に関して、常温便送料コミコミセットを作っていただけないでしょうか?
『定期便』、今後やっていけたらいいですね。
毎月違うパンが届く『頒布会』なんていうのも良さそうです。
【自動販売機の設置】
ムッターさんのようなtonton自動販売機があると嬉しいです。
近畿圏でトントンパンを冷凍で販売していただけたら本当に嬉しいです。自販機…でもいいので。
全国に、トントンのパンが買える自動販売機があったら…素敵です!
【パン以外での支援を募る】
クラウドファンディングも一つの手かなとも思います。
クラウドファンディングどうですかね?
注文メニューの中に、応援カンパ的な項目を作られるのはどうでしょうか?
クラウドファンディング、とても令和的な一案ですね。
【その他の提案】
値上げしても構いませんので、続けてくださると助かります!
ぜひ、お店を続けてほしいので、お値段が少し上がっても、送料が高くなっても購入させてもらいます。
難しいですが、値段を上げる、アレルギー非対応パンも作る等工夫しながら長く続けて欲しいと思います!
経営を続けるため、是非アレルギー対応以外のパンを作って下さい。どうか思いの灯だけは消さずに、経営を続けて頂きたいです。
トントンが存続するために「値上げしても構わない」「アレルギー対応以外のパンも作って」と言ってくださる方も多く、とてもありがたいです。
あたらしい視点
『学校給食としての需要が減ったからトントンの役目が終わったのでは…』
そう思い実施した今回のアンケートでしたが、学校給食のことだけではなく、生活全般のこと、アレルギーについてのことなども、たくさんお声を寄せていただきました。
その中には、あたらしい視点からのご意見もあって、大変勉強になりました。
その一部を抜粋してご紹介します。
【アレルギーが改善してきた】






お子さんのアレルギーが軽減した、または克服したという、喜びの声が多く届きました。
これは大変喜ばしいことですね!
【自然災害による避難先での食事への不安】



近年頻度が高まっている自然災害の脅威。
避難した先で提供される食料がアレルギーに配慮したものであることは、まだまだ少ないようです。
命を守る行動を迫られているときに、食べるものの心配までしなければいけないのは、本当に負担が大きいことですよね。
【アレルギー対応の世の中の動き】



アレルギーに配慮した商品が誕生し、いつの間にか店頭から消えてゆく…。
致し方ないこととはいえ、「これなら僕にも食べられる!」「私も飲んでも大丈夫!」と頼りにしていた商品がなくなることは、アレっ子さんにとって辛いことでしょう。
【卵・乳製品だけじゃなく】



卵・乳製品不使用から始まったトントンのアレルギー対応パン。
始めた当初は「落花生(ピーナッツ)」以外のナッツアレルギーというのはごく少数だったように思います。
最新の報告書では順位が大きく変わり、1位「鶏卵」2位「木の実類」3位「牛乳」となっています。
2024年には特定原材料に準ずるものに「マカダミアナッツ」が加わり、2023年には「くるみ」が、2025年には「カシューナッツ」が表示義務化されました。
トントンのパンは、「卵」「乳製品」だけでなく、「ナッツ類全般」「ごま」も不使用で作っていますので、安心して召し上がっていただけます。
【アレルギーじゃなくても】






お子さんにアレルギーがあり当店のことを知ってくださった方がほとんどだと思いますが、そうではない方にも召し上がっていただいているのだと、今回アンケートを実施して改めて知ることができました。
外国産小麦の不安、添加物使用への抵抗など、理由はみなさん様々ですが、トントンのパンが安心して召し上がっていただけていることはとても光栄です。
「アレルギーあるなしに関わらず美味しい」って、いちばん嬉しい褒め言葉です!
日常の中のトントン
乳アレルギーのある兄と、アレルギーのない妹がtontonさんのパンを一緒に美味しい〜!といただいています。
給食はもちろんのこと、遠足、修学旅行、家族旅行などあらゆる場面で助けられてきました。
アレルギーがない弟も、トントンのチョココロネが1番おいしい!と、アレルギーがある姉と一緒にうれしそうに食べています。
お友達のお家へのお泊まりなどにはトントンのパンを持っていき、皆んなで一緒のものを食べられる幸せも味わうことが出来ました。
兄弟でおやつを食べるときに、お互いに我慢せずに好きなパンを食べられることが嬉しかったです。この子の兄は乳製品のアレルギーはありませんが、菓子パンを食べられない弟の手前、自分も我慢していました。ですが、今回注文したホイップクリームのパンを弟が食べていたので、自分も大好きなクリームパンを堂々と食べていました。
今アレルギーの負荷試験のため、定期的に大きな病院に通っているのですが、その帰りにtontonさんのメロンパンを扱っているデパートによってご褒美メロンパンを買うのが我が家の恒例です。
通っている病院の売店でトントンさんのパンをよく買うのですが、チョココルネとホイップクリームパンが息子の大好物です!
子どもがぐずった時も、「頑張ったらトントンパンのご褒美があるよ」と言って親子で乗り切っています。
毎日の生活の中で、トントンのパンがどのように食べられているのか、頭の中にイメージが湧き上がるように読ませていただきました。
『アレルギーがある子もない子も、みんな一緒に同じパンを』
トントンが掲げるスローガン(?)どおり、兄弟で、家族で、お友達と、いろんな場面で『みんな一緒に同じパン』を召し上がっていただけて、とっても嬉しいです。
アレルギー治療を頑張るご褒美にしてくださっているご家庭も。トントンのパンがお役に立てて光栄です。
応援メッセージ・嬉しいお言葉
娘はパンを食べることなく成長していくのだろうな…と思っていましたが、娘にパンを食べさせてあげられる!と嬉しく思ったのを覚えています。
チラシを見ながら好きなパンを選ぶ娘の表情は目に焼き付いています。
わが家にとって、tontonさんのパンを購入したときはお祭り騒ぎです。一大イベントとしてカレンダーに書き込むのはもちろん、注文から家族で額を寄せ合って興奮しながら注文しています。
まとめ買いしても大丈夫なようにセカンド冷凍庫も設置しました♪
初めて利用したのは高校生の時で、当時は乳不使用のパンは珍しく、食べれる物があることに喜び、その美味しさに幸せ一杯になった記憶があります。その後子どもが産まれ、その子が卵アレルギーでした。親の私が乳、子は卵という別々のアレルギーで日々の食事に悩むこともありますが、みんなで食べられる種類豊富なトントンさんのパンに再び救われています。
長女に話をしたら「パン食べるときに毎回インスタにあげて宣伝しよっかな〜!」と言っていました!
将来はトントンパンで働きたいそうです。
息子は将来トントンさんのようなパン屋さんになりたいそうです。
要望や相談ではありませんが、経営難と聞きメッセージさせていただきました。
このほかにもたくさんのお声をいただきました。
ほとんどの皆様がアンケートの最後に嬉しいお言葉を書いてくださっていて、胸が熱くなりました。
アンケートがムービーになりました
皆様が送ってくださったアンケートのコメント部分をAIでまとめたら、なんと、短い動画を作ってくれました!
これが全てではないですが、トントンが感じていること、お客様にお伝えしたいことが中にちゃんと織り込まれていて、とっても面白いので、よかったら一度ご覧ください。
さいごに
「パン屋の愚痴」とも取られかねない一通のメールから、400件近くもの返信をいただきました。
どの方もトントンへの応援メッセージを添えてくださっていて、温かいお言葉をたくさん寄せていただき、感激しております。
何よりも皆様が、たくさんの打開策やプランを考えてくださっていることが、トントンとお客様との〈距離の近さ〉だなぁと感じました。
お客様である皆様が、トントンの経営コンサルタントになってくれている!
こんなに心強いことはありません。
これからのトントンがゆくべき道が照らされたような思いです。
皆様、ご協力ありがとうございました。
-
STEP 1 入力
-
STEP 2 確認
-
STEP 3 完了
アンケートは終了しました
ご協力ありがとうございました。