アレルギー悪化のカギは「脂(あぶら)」!?

アレルギー悪化のカギは「脂(あぶら)」!?

千葉大学、横浜市立大学の研究グループは、10月25日にアレルギーに関する論文を発表されました。

アレルギーを悪化させる免疫細胞は、「脂(あぶら)」をエネルギーにして強くなることがわかったそうです。

脂の使い方を変えることで、ぜんそくなどの新しい治療につながるかもしれません。

 

喘息などのアレルギー疾患が悪化するメカニズムを解明 | アレルギー対応パンのtonton

喘息などのアレルギー疾患が悪化するメカニズムを解明 | プレスリリース

 

この論文の内容(かんたんまとめ)

  • アレルギーは、体の「免疫(めんえき)」が働きすぎておこる病気です。
  • 中でも「2型免疫」というタイプが、アレルギーと関係があります。
  • 研究チームは、「悪いほうに働く免疫細胞(病原性Th2細胞)」がどうやってできるのかを調べました。

 

わかったこと

  • この悪い免疫細胞は、「脂(あぶら)」をエネルギーにして強くなることがわかりました。
  • 体の中で炎症があると、脂肪酸(しぼうさん)という油が増えます。
  • 免疫細胞はその油をためて、分解して使うことで「アレルギーを悪化させる細胞」に変わります。
  • この脂を使う仕組みを止めると、マウスのぜんそくが軽くなりました。

 

なにがすごいの?

  • 今まで、アレルギーが悪くなる理由は「アレルゲン」だけだと思われていました。
  • でも今回、「脂の使い方」も大事な原因だとわかったんです。
  • この発見で、アレルギーを治す新しい薬をつくるヒントになるかもしれません。

 

食物アレルギーにも関係?注目集まる「2型免疫」の研究

テレビではなかなか流れてこない情報ですが、大学を中心に毎年、アレルギーに関する研究論文が発表されています。

今回の論文では「2型免疫」についての内容で、食物アレルギー(1型免疫)とは少し違う分野の研究です。

でも、食物アレルギーの症状が悪化するのには、2型免疫も深く関わっていると考えられているそうです。

 

アレルギーが悪化する仕組みが少しずつわかれば、命に関わるリスクを減らすこともできるかもしれません。

これからの研究がとても楽しみですね!

アレルギー対応パンのtontonのご案内

店舗情報

〒923-0852 石川県小松市南浅井町イ103-12

営業時間:平日11:00〜16:30

定休日:土日祝日

TEL:0761-58-0554

交通のご案内:国道8号線東山ICより車で3分

詳しくはこちら >>

アレルギー対応パン工場直販店のご案内

株式会社トントンパン facebook twitter youtubeチャンネル Instagram LINE
アクセスマップ
アレルギー対応パン工場直販店のアクセスマップ