まさかの米アレルギー?

「毎日焼きたてパンが食べたい!」
そんな妻のきよみさんの一言からパン屋に転職し、念願のお店を開きました。
もうすぐ17年。
時間が経つのは早いです。
きよみさんは、パン好きのお米嫌い。
昔から、ご飯を食べるとお腹が張って調子が悪くなります。
きよみさんは、たまにインストアベーカリー「食パンのtonton」の店頭に立っています。
見かけたらお気軽にお声掛けください(*^^*)
若いときはちょっと調子が悪くなる程度でしたが、最近は動けなくなるくらいお腹が張ったり、倦怠感を感じたり、気分が悪くなったり。
もしかして、お米のアレルギー?
調べてみると、症状からしてどうやらそれっぽい。
アレルギーの出やすいお米と出にくいお米があるらしい
もっちり系のお米はアレルギーが出やすく、あっさり系のお米はアレルギーが出にくいらしいのです。
思い起こせば、もち米を食べたときは決まって調子が悪かったです。
そういえば、トントンの玄米食パンもあまり好きじゃないって言っていたっけ…
お米に含まれるデンプン質は「アミロース」と「アミロペクチン」
もっちり系のお米はアミロペクチンが多く、あっさり系のお米はアミロースが多いそうです。
アミロースはブドウ糖がまっすぐ繋がったデンプンですが、アミロペクチンはブドウ糖が網目状に広がったようなデンプンで、タンパク質を包み込んでいるそう。
アミロペクチンを分解する酵素が少ない人は、タンパク質も分解できないので、体が拒否してしまうらしいのです。
石川県で手に入るお米は、コシヒカリ、ひゃくまん穀、ゆめみづほ、能登ひかり、ほほほの穂。
すべてもっちり系のお米。
手に入りやすいあっさり系のお米はササニシキとのことなので、ネットで購入してみました。
ササニシキはいろんな通販サイトで販売されていましたが、まずは安心のJAで購入。
宮城県の農家のみなさん、ありがとう!
今まで食べていたコシヒカリより一回り小さいです。
少し多めの水で炊くのが、美味しく炊くコツだそうです。
ツヤツヤに炊きあがりました!
食べてみると…
さっぱりしていておいしい\(^o^)/
今まで食べていたコシヒカリより、主張が少なくて名脇役のよう。
和食によく合いそうです。
まだ一回しか食べていないので、なんとも言えませんが…お腹が張ることもなくだるさも感じず、熟睡できたみたい。
食べる楽しさを失いたくない
「もっとお米を食べないと大きくなれないよ」
きよみさんは小さいときからよく言われていたそうです。
まさかお米にアレルギーがあるなんて、思いもしません。
いつも食べたくないって思いながら、無理やり食べていたそうです。
- ご飯だとあまり食が進まない…
- 食べると湿疹が悪化する…
- 食後はお腹が張って苦しそう…
そんな症状が見られたら、お米にアレルギーがあるのかもしれません。
近年、お米でアレルギー症状が出る人が増えているそうです。
米アレルギーは他のアレルギーと同様にはっきりとした原因がわかっているわけではありませんが、日本にいる限りお米を食べずに生活することは難しいです。
コシヒカリ系ではないアミロペクチンが少ないお米を選んだり、タンパク質を除去したA-カットごはんを選ぶなど、選択肢はあります。
「ご飯を食べるのはイヤ」という風にならないような食事を心がけたいですね。