ソルビトールはからだに悪いのか?
原材料のソルビトールが気になります。やはり保存料は必要不可欠なのでしょうか?アレルギーのお子さんを持つママは表示ばかり見ていますが、子供に影響がない食べ物を与えたいので無ければいいのにと思うパンがありました。
お客様よりお問い合わせをいただきました。
ソルビトール・・・あまり聞き慣れない名前なので、ちょっと危険を感じるかもしれません。
元々自然の食べ物にも含まれており、海藻類やバラ科の果物(りんご、なし、桃、プルーン)に多く含まれています。
食品添加物の「ソルビトール」とはじゃがいもデンプンやとうもろこしデンプン由来の糖アルコールです。
主に甘味料の用途で使用されています。(甘味度は砂糖の約60%)
ソルビトールはエリスリトールやキシリトールと同じく人の腸では分解や吸収されない糖アルコールなので、低カロリーの甘味料です。
ネットで検索すると、「ソルビトールは危険」という記事が目に付きます。
しかし、自然由来の糖類で40年以上の使用実績があり、食品の他に化粧品や医療品でも使われていて、発がん性や皮膚感作性(アレルギー性)も見受けられないことから、安全と考えていいと思います。
もしかすると、保存料に使われる「ソルビン酸」と勘違いされているのかもしれません。(ソルビトールとソルビン酸は全くベルの物質です)
ソルビトール使用の目的
- 冷凍障害の防止・・・多くの水分を保持できるため、凍る時に食品の細胞膜に傷がつきにくくなります。
- 味がよく染みる・・・浸透性が良いので、味がよく染みます。煮物や漬物にも利用されています。
- 微生物の繁殖を抑える・・・水分活性を低下させるため、微生物の繁殖を抑えることができます。
トントンでは、さつまいものパンに使用するさつまいもの甘露煮にソルビトールを使用していました。
メーカーに問い合わせると、冷凍傷害を抑えるためにソルビトールを使用しているとのこと。
ソルビトールは簡単にいえば、砂糖の親戚です。
ネットで検索すると、「ソルビトールは保存料だから危険!」なんて情報が流れていますが、それは誤解です。
確かに保存料と同じ役割をしますが、昔から食品の保存性を良くするため、甘露煮や煮物に砂糖が使うのと同じ理屈です。
すべての原材料は、使い方によって食べ物をおいしくしたり保存性を良くしたり、そして毒にもなります。
とはいえ、使わなくてもいいのなら、使わないほうがいいですよね。
原材料メーカーに「ソルビトール抜きでさつまいもの甘露煮を作ることは出来ませんか?」と相談したところ…
「冷凍保存いただけるなら、出来なくはないです」というご連絡をいただきました。
試作を重ね、作っていただいたさつまいもの甘露煮がこちら
地元のメーカーにお願いしたので、せっかくならと地元内灘産のさつまいも「五郎島金時」100%で作っていただきました。
しかも、ソルビトールだけではなく、甘露煮の色止めに使われることが多い「ミョウバン」も抜いていただきました。
なので、色がくすんでいます。
少し色が悪くても、添加物が少ないほうがいい!
何度もお願いして、完全無添加のさつまいもの甘露煮を、トントンのためだけに作っていただけるようになりました。
メーカーさん、ありがとうございます!
さつまいもスティック (8個入り)がオススメ!
この新しくなったさつまいもの甘露煮がたっぷり入っているトントンの人気商品がこちらです。
初めての方は、こちらのお得なセットがオススメ!
当店の人気商品を集めたセットです。
ソルビトール不使用、ミョウバン不使用のさつまいもの甘露煮を使用した「さつまいもスティック」もお試しいただけます。
【初回限定】卵・乳アレルギー対応パンお試しセット(人気商品10種類)
tontonのコラム
原材料について