卵・乳不使用と卵・乳アレルギー対応の違い
インターネットで「アレルギー パン」や「卵 乳製品 不使用 パン」と検索すると、いくつかのホームページが出てきます。
以前に比べると、取り扱っているお店も増えました。
とても喜ばしいことですね。
ところで、「卵・乳不使用パン」「卵・乳アレルギー対応パン」だったりと言い回しが違うのはなぜでしょう?
同じ意味??
「卵・乳不使用パン」と「卵・乳アレルギー対応パン」
何か違いがあるのでしょうか?
当店の実店舗「食パンのtonton」のパンは卵・乳不使用のパン。
同じ厨房内でたまごのサンドイッチやミルククリームのパンを作っていますが、混入しないように十分注意して作っています。
卵・乳不使用パンと卵・乳アレルギー対応パンの定義
「卵・乳不使用パン」とは、パン自体に卵と乳製品を使っていないパン。
厨房には卵・乳を扱ったパンがあって、まな板や器具に卵がついていたり、パンを焼く鉄板にアレルギーの成分がついていたりと、何らかのアレルギー成分がパンに混入してしまう可能性があるパンということ。(コンタミネーションの可能性があるのパンといいます。)
「卵・乳アレルギー対応パン」とは、厨房に卵・乳製品を持ち込まない環境で作ったパンであり、厨房内で卵・乳製品が混入する可能性がないパンのこと。
そんな風に当店では定義しています。
「アレルギー対応」と謳われていても、よくよく調べてみると同じラインで卵や乳製品を使っていて、混入の可能性が否めない商品も多々あります。
アレルギー対応の定義が法律で定められているわけではないので、アレルギーのレベルが高いようでしたら、一度確認されることをお勧めします。
ネット販売のパンは卵・乳製品を一切持ち込まない、アレルギー専用のパン工場で製造しています。
卵・乳アレルギー対応パンは2種類ある
「卵・乳アレルギー対応パン」と言えますが、厳密はその中でも2種類のパンがあります。
「卵・乳不使用の原材料を一部使っているパン」と「原材料もすべて卵・乳アレルギー対応のパン」です。
ウインナーやあんこなど、すべての原材料を自社で作ることができればいいのですが・・・
卵・乳不使用の原材料とは、ウインナーなどは同じ機械で卵や乳製品を扱った原材料を作っているもの、赤餡のようにラインは完全にアレルギー対応ですが、工場内に卵や乳製品を扱ったラインがあるという原材料もあります。
それが同一製造ラインでのアレルギー特定原材料の使用状況に記載した原材料に当たります。(コンタミネーションの可能性がある原材料)
どの原材料も大手メーカーの商品で、徹底した管理体制で清掃していて、アレルギー検査も定期的にされていますので、コンタミネーションの可能性は限りなくありません。
今まで約15000人の方にパンをお送りしましたが、卵アレルギー、乳アレルギーに関しては、アレルギー反応が出たという報告は、幸いなことに今のところ一件もありません。
当店のパンを召し上がってアレルギー反応が出るリスクは、ないと言ってもいいと思います。
結論
ちょっと難しい説明となってしまいましたが、整理すると、
- 一般的に販売されている「卵・乳不使用パン」・・・卵・乳製品のコンタミネーションの可能性があるパン
- 「卵・乳アレルギー対応パン」のうち、卵・乳不使用の原材料の一部を使用したパン
- その他の当店のパン・・・卵・乳不使用で、かつ、卵・乳製品のコンタミネーションが完全にないパン
卵・乳不使用パンと卵・乳アレルギー対応パンの定義
当店の実店舗「食パンのtonton」のパンは①
パン工場(ネット販売)のシュガークロワッサンやメロンパンは②
※詳しくは同一製造ラインでのアレルギー特定原材料の使用状況をご覧ください。
パン工場(ネット販売)の食パンやお子様ロールは③
アレルギーの程度に合わせて、お選びいただけると幸いです。